11/06 写真便り 「8~9月 ヤマハさん主催CD発売記念コンサート」 白水芳枝
この4月より9月まで、3月11日のデビューアルバム「ドゥオール」発売を記念して、ヤマハさんが主催して下さり、全国各地でCD発売記念コンサートを行っています。
8~9月に行われたコンサートの模様をご報告します!
8月2日 ロマン楽器
ロマン楽器さんの草津本店3階にあるロマンホールは、昨年12月にオープンしたばかりの新しく美しいホール。フルコンサートグランドピアノCFⅢSの鳴りも素晴らしい!
じっくりとリハーサルさせていただき、本番も楽しむことが出来ました。
写真の上に「ROMAN HALL」のロゴ、見えますか?
このロゴを製作された濱 章浩(はま あきひろ)さんが、コンサートにいらしてくださいました。
「ROMAN」の「O」が音楽用語のフェルマータマークになっていて、その意味の通り、ゆっくりとおくつろぎください、という想いが込められているそうです。
なるほど!
濱さんは私の父の友人の息子さん、ということで、以前からそのご活躍については伺っていましたが、こんなところでご縁があるとは!世間は狭いですね~
神戸デザインフェスタ2008の最優秀賞作品など、数々のロゴ作品を手がけている注目のグラフィックデザイナーさんです。
今回は、マンハイム留学時代からの友人の塩見 亮(しおみ たすく)くんがリハーサルから音をチェックしてくれました。
ホールの響きを確認したい、という口実で(!)、彼にも一曲弾いてもらいました。
8月30日 小川楽器
羽田から福岡まで飛行機に乗り、そこから西鉄柳川駅まで電車で約1時間。
18時を過ぎ、そろそろお腹も空いてきたし、福岡の多くの友人に「柳川のうなぎのセイロ蒸しはぜったい食べるべし」と言われており、うなぎ大好きの私としてははずせない!
大はりきりで、旅館までのタクシーの運転手さんにうなぎのおいしいお店を教えてもらい、旅館に着いたら予約を入れよう(蒸すのに20~30分はかかり、柳川の飲食店は閉店時間が早いので、早めに予約しておいたほうが良いとのこと)と思いながら到着すると、待っていたのは、「今から夜の川下りに行きませんか?最終便です!」という旅館の方の声。
宿泊客は無料で乗船できるということで、セイロ蒸しが食べたい一心にそれを説明すると、セイロ蒸しのそのお店にすぐに予約を入れて下さり、下船したらすぐに食べられるよう、セッティングしてくださいました。
素晴らしい!
すっかり観光客となり、柳川の夜の川下りと、うなぎのセイロ蒸しを満喫しました!
川下りは、灯篭が美しく、鈴虫の鳴く声と船頭さんのやわらかい歌声(そして、まあ よく話す人でもありました・・)以外は何も聞こえず、静寂と水の音がこれほどまでに心を穏やかにさせてくれるんだなあ、と感じました。
セイロ蒸しは、とにかくすごいボリューム!
「しっかり蒲焼きしたうなぎと、旨みがたっぷり含まれたタレを混ぜ込んだご飯を、蒸す」というセイロ蒸し。どこを食べてもうなぎが香りたつ、うなぎ好きにはたまらない一品。美味でした。
思いがけず楽しい夏休みを堪能して、さあ、今日は小川楽器さんでのコンサートです。
満員御礼!たくさんのお客様の熱気は、演奏者をいつも以上に盛り上げてくれます。
終演後には、おいしいコーヒーをご馳走になり、博多までご同行くださったヤマハの酒井さんには、一風堂のとんこつラーメンをご馳走になりました。
幸せな旅となりました!
9月13日 ヤマハ秋田店
初めて訪れた秋田。前日夜に到着し、やはり「きりたんぽ」でしょう!ということで、おいしいきりたんぽを食べに行きました。
なまはげに微妙に扮しきれていない、藤井です。キャラ違い、かしらん。
今回は2回公演。
熱心に聴いてくださるお客様でいっぱい。この4月から始まったこのシリーズにもずいぶん慣れ、トークも試行錯誤を重ね、お客様の顔ぶれを見ながら内容も変え、お話できるようになりました。
もうすぐ終わってしまうのが、少々残念です。
私のアイドル ぷっぷるちゃん。
今日は下から「巨大ぷっぷる」を撮ってみました♪
9月21日 スガナミ楽器
今日でこのシリーズも最後です。
4月から私たちを呼んで下さった楽器店の皆様、これまでいらしてくださったお客様に感謝しながら、最後の演奏会を楽しみました。
東京でしたので、知り合いの方々も多く来てくださいました。
楽器店さんの皆様、お越しくださいました皆様、どうもありがとうございました。
白水芳枝
![]() |
![]() |
HOME |
![]() |